大会レビュー

プロフィール

ニックネーム ヒロ
大会レビュー数 10大会
性別 女性

大会レビュー

タイトル スプレー置き場
投稿日 2015年3月8日22時32分
出場種目
コメント ランナーズドクターや看護のフォローもしっかりしていて、安心して走れるのですが、25キロ3、30キロ、35キロ地点での消炎スプレーの置場がわかりにくいです。ホノルルマラソンでも、より沿道に近いところに置いてくれています。タイムを競っているランナーには、あれ程奥まった場所にはわざわざいけません。

アナウンス

ホームページ
大会情報が充実しており、情報更新も適切である。
良い
大会前アナウンス
大会前に会場アクセス、健康管理、注意事項など情報を得ることができる。
良い
大会当日アナウンス
大会当日(直前)にホームページなどで速報など大会情報を確認することができる。
良い

大会会場

アクセス
大会会場までのアクセスがよく、誘導案内表示も分かりやすい。
良い
レイアウト
受付、更衣室、トイレなどどこに何があるか全体が把握しやすく、案内表示も分かりやすい。
良い
スタッフ
スタッフの対応が良く安心できる。各種案内も整然と行われている。
良い
更衣室
更衣室、更衣スペースが充分に確保されている。
良い
手荷物預かり
手荷物を預けることができる。受け渡し、引き取りも整然と行われている。
良い
給水/飲食
スタート前、フィニッシュ後に給水をとることができる。飲食ブースも充実している。
やや良い
イベント
会場でイベントが開催され面白い。応援の家族や友人も楽しむことができる。
やや良い

コース

スタート
スタートエリア区別がよく管理されている、待ち時間も適切なものである。
良い
コース
安心して走ることができるコース設定であり、コース上で開催地ならではの風景を楽しむことができる。
良い
トイレ
スタート、コース上のトイレが充分に確保されており、安心して走ることができる。
良い
案内表示
各キロ毎の距離表示、トイレ設置個所、エイドステーションなどの案内表示が分かりやすい。
やや良い
エイドステーション
適切にエイドステーションが設けられ、給水・給食ができる。医療スタッフも待機している。
良い
地元応援/ボランティア
地元の応援に熱いものがあり、ボランティアのサポートは温かく、大変勇気づけられる。
良い

タイム計測/完走証

タイム計測
各計測ポイントでネットタイムやグロスタイムが計測される。
良い
完走証
フィニッシュ後に完走証を受け取れる、又は後日タイム計測が記録された完走証が郵送される。
やや良い
参加賞
参加賞に特色があって楽しみである。
良い

全体評価

開催地おもてなし
マラソン以外も全体的に開催地の温かいおもてなしを感じることができ、また訪れたい街だと思う。
良い
大会全体評価
とても素晴らしい大会であり、また来年以降も参加たいと思う。
良い

ヒロさんのその他のレビュー

2014年5月18日
第4回 高橋尚子杯 ぎふ清流ハーフマラソン(岐阜県)
前日エントリーは本当に必要か疑問、またエントリー会場とゼッケン受け取り場所が離れすぎている。どちらも地元への還元を目的にしているようで仕方ない。
ヒロさん:2014年9月7日23時37分
2015年3月8日
名古屋ウィメンズマラソン2015(愛知県)
ランナーズドクターや看護のフォローもしっかりしていて、安心して走れるのですが、25キロ3、30キロ、35キロ地点での消炎スプレーの置場がわかりにくいです。ホノルルマラソンでも、より沿道に近いところに置いてくれています。タイムを競っているランナーには、あれ程奥まった場所にはわざわざいけません。
ヒロさん:2015年3月8日22時32分
2015年5月17日
第5回 高橋尚子杯 ぎふ清流ハーフマラソン(岐阜県)
岐阜清流マラソンは今回で2回目の参加になりますが、他の大会と比べても会場内の案内、標識が極端に少なく、スタッフも配備されていないので、不安感も持ちながらスタートラインに立ちます。エントリーも前日に行うことは良しとしても、岐阜駅前や名古屋市内に臨時受付会場を設置するとか、もしも特別会場設置が不可能なら…
ヒロさん:2015年5月18日22時29分
2016年5月15日
第6回 高橋尚子杯 ぎふ清流ハーフマラソン(岐阜県)
地域の方の声援やボランティア、そして工夫を凝らしたエイドステーションはとてもいいと思います。しかし、前日エントリーは果たして本当に必要でしょうか? 最近は郵送での手続きが可能な大会も増えています。 名古屋市からでも往復3時間、交通費も2000円かかります。 必ずしも土日両日休みが取れない方もたくさんいら…
ヒロさん:2016年5月16日23時18分
2017年3月12日
名古屋シティマラソン2017(愛知県)
事前エントリー会場、当日会場、FINISH会場すべておいて ウィメンズの資金集めの大会と思える内容である。 東京マラソンに比べて地下鉄の無料パスサービスもなくお粗末。 また、ウィメンズ等地元市民枠がないのはおかしい。 交通規制等しておきながら市民ないがしろの大会の感じを受ける。
ヒロさん:2017年3月12日21時02分
2017年4月23日
第7回 高橋尚子杯 ぎふ清流ハーフマラソン(岐阜県)
大会運営者からもボランティアからも参加者からも招待選手からも≪清流マラソンを盛り上げよう≫という意気込みや温かい気持ちが伝わる大会でした。
ヒロさん:2017年4月23日22時17分
2018年4月22日
第8回 高橋尚子杯 ぎふ清流ハーフマラソン(岐阜県)
スタートブロックの決め方に疑問を感じます。 陸連登録している場合は別としても、自己申告と記録にかなりのかい離があります。 本日も2h超えの人がDブロックにいて走行の邪魔になりました。 何を基準ですか? 男子と女子でもずいぶん違いました。 その点を明確に提示していただきたいです。
ヒロさん:2018年4月22日20時55分
2022年3月13日
名古屋ウィメンズマラソン2022(愛知県)
参加賞は企業の宣伝ではなくランナーが記念として持ち続けたいと思うグッズにして欲しい。
ヒロさん:2022年4月26日00時28分
2022年4月24日
第11回 高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン(岐阜県)
コロナ禍での開催は大変と思いますが、会費に見合ったエイドを用意して欲しいです。
ヒロさん:2022年4月26日00時33分
2023年3月12日
名古屋ウィメンズマラソン2023(愛知県)
他の大会はスプーン型で誘導していて、もっと効率的です。 空きの見落としがあったり下手過ぎです。 他は大変良い大変で、楽しめました。 ありがとうございました。
ヒロさん:2023年3月13日08時05分